レッツ4 FI

年式 2007年 型式 CA41A
排気量 50cc 走行距離 887km
車検 なし 保険 なし
保証/整備 現状販売です
状態など 走行車両が少ないネーブルオレンジカラーのレッツ4、大変走行距離も少なく程度も良いです。買い物やチョイノリに重宝しますよ。登録諸費用別途。現状販売。
販売価格(税込) 89,000円

FTR223

年式 不明 型式 MC34
排気量 223cc 走行距離 17,906km
車検 なし 保険 令和9年4月迄
保証/整備 現状販売です
状態など カスタムベース車両として人気がありましが今では可也少なくなりました。走行距離も少ないバイクです。乗りやすく燃費の良いバイクでツーリングにも最適です。登録諸費用別途。
販売価格(税込) 230,000円

XTZ125

年式 不明 型式 不明
排気量 125cc 走行距離 5,358km
車検 なし 保険 令和7年10月迄
保証/整備 現状販売です
状態など アルミリム仕様で走行距離も少なくエンジンも快調で程度の良いバイクです。キャブ車でセル&キック式の両用タイプ。登録諸費用別途。
販売価格(税込) 235,000円

エストレア スペシャルエディション

年式 2014年 型式 BJ250A
排気量 250cc 走行距離 26,187km
車検 なし 保険 令和8年」6月
保証/整備 現状販売です
状態など カラーはブラックで人気のエストレアが入荷しました。調子も良くシングルで乗りやすいバイクです。のんびりツーリングに最適です。登録諸費用別途。
販売価格(税込) 428,000円

モンキー 4L

年式 不明 型式 Z50J
排気量 50cc 走行距離 不明
車検 なし 保険 なし
保証/整備 現状販売です
状態など 粗ノーマルの6V/4Lも希少になりました。年式の割には程度も良いです。可愛がって頂けるオーナーを探してます。如何ですか。
販売価格(税込) 250,000円

ZZR1100

年式 H8年12月 型式 ZXBD
排気量 1100cc 走行距離 53,403km
車検 令和7年5月迄 保険 なし
保証/整備 現状販売です
状態など エンジン始動良好、カラーはダークグリーンで外装もまーまーです。かつては最速のZZR1100で大人気でしたが最近は少なくなりました。マフラーはノジマFASARM 車検対応です。登録諸費用別途。
販売価格(税込) 290,000円

TLR200

年式 不明 型式 MD09
排気量 200cc 走行距離 11,306km
車検 なし 保険 なし
保証/整備 現状販売です
状態など 希少なバイクになりました。エンジン始動良好。シート張替え済み・FフォークOH済みです。現状販売。登録諸費用別途。
販売価格(税込) 190,000円

貯輪庫の定休日を 火曜日、水曜日に変更します!!

暖かくなったり! 寒くなったり!! まだまだ安心してツーリングするには もう少時間が掛かると思います。

貯輪庫から 定休日変更のお知らせが有ります

バイクファクトリー貯輪庫の 今までの水曜日木曜日 定休を 3月31日より 火曜日と水曜日 に変更させて頂きます。

今後とも 宜しくお願いします。

個性豊かな オリジナル スーパーカブを製作しました

今回 楽しい スーパーカブのカスタム車を 作りました。 きかっけはクランクシャフトの破損した ホンダ ジョルカブスクーターが手に入ったことがスタートでした。

PHOTO097まずは これが完成品の全体です。

ジョルカブエンジンの特徴は 遠心クラッチ 4速ローターリーミッション セル付き ジョッキーチェンジ加工のしやすさ 等です。これと 手頃なスーパーカブが入手出来たことが 地獄の始まりでした。

エンジンは キタコ製75cc ライトボアアップキット クランクシャフトは程度の良い中古クランクを使いました。(全バラ後 掃除込みで組み付け エンジンを黒に全塗装する為)

PHOTO098スーパーカブの両サイドの穴 ステム等を FRPや 厚付パテで埋めて出来るだけフラットにしました。PHOTO131シートは カブラ用に 南海部品オリジナルのバックを取り付けましたPHOTO130

PHOTO138ハンドルは モンキー用! トップブリッジは常連のお客様に ジュラルミンで製作して頂き イマムラのロゴまで入れて頂いたのですが 残念な事に ステムナットで少し隠れています。PHOTO122出来るだけシンプルにしたいので ハンドルスイッチは6Vゴリラ用使用して ウインカー&セルスタータースイッチ(ホーンスイッチの所)にしましたPHOTO137ミラーはダウンタイプ(有る物を流用)にして ホーンは自転車用です

ブレーキワイヤー アクセルワイヤーは ステムパイプの中に通して見ました。 メーターワイヤーが長すぎますがご愛嬌で!?

PHOTO136後ろ姿です。 テールランプはFRPで固定して 一体化しました。タイヤサイズは 後ろが2:50-17 前が2:25-17です。

PHOTO123ヘッドライトは ポッシュ製 の4.5インチ ブラックボデーを採用PHOTO109

PHOTO132ギヤチェンジは 遠心クラッチを利用して ジョッキータイプに 馴れないとダメですが!?ギヤチェンジのストロークが少し多いような気がします。キャブレターは スーパーカブ(純正)用を使いました コック付きなのでメンテナンスの時便利です。PHOTO126燃料ホースの長いのには訳があります。

PHOTO125ハンドル周りの配線は フレームの中に隠しました(配線 CDI  バッテリー等はガソリンタンクの下に押し込みました全く自信ありません) マフラーは 古いキタコ製の アルミマフラーを耐熱の黒で仕上げました。

こんな 状態で 貯輪庫に展示してあります。興味のある方は 貯輪庫へ遊びに来て 色々とクレームを言ってください。まだまだ 改良する所は 有りますが 残念な事に軍資金が底をつきました。

今回 制作に当たり 貴重な時間を費やし トップブリッジを制作して頂いた ABさん 又 無理な塗装をお願いし 何回も手直して頂いた KZ塗装様には 大変感謝しています。この場をお借りして御礼申し上げます。その他 色々とお手伝い頂いたお客様有難う御座いました。

バイクファクトリー   管理人 今村

PHOTO098